閉じる

交換留学生インタビュー/黄 奕菡(コウ イキカン)さん


本学は国内外の複数の大学と大学間交流協定を結んでいます。2023年4月から1年間、蘇州大学から本学へ交換留学している黄 奕菡(コウ イキカン)さんにインタビューしました。

黄 奕菡(コウ イキカン)さん
蘇州大学より国際教養学部に1年間留学
留学期間:2023年4月~2024年3月


―留学を決めたきっかけは何ですか?
 子どもの頃は日本のアニメをよく見ていました。高校生の時、理系より文系のほうが得意で、大学では言語系を学ぼうと思いました。数ある言語を専門とする大学のうち、日本語専攻の蘇州大学に合格し、日本語を本格的に学び始めました。その頃はコロナで留学ができませんでしたが、コロナが明けて留学ができるようになったため、日本に行って勉強しようと思いました。
―開智国際大学を選んだ理由を教えてください。
 開智国際大学は、蘇州大学の先生が「東京にも近くていいところだ」とお勧めしてくれました。また、仲のいい先輩が開智に留学していたため話を聞くと、「開智は先生も優しくて、とてもいいところだった」と教えてくれたので、開智に行ってみようと思いました。
―開智国際大学で過ごす中で一番楽しかったことは何ですか?
 ベトナム人のクラスメイトと仲良くなり、一緒に遊びに行ったり、ご飯を食べたりしたことは、とてもいい思い出です。自宅でベトナム料理と中国料理を一緒に作り、食べました。ベトナム料理は少し酸っぱかったけど、とても美味しかったです。 授業では、Jody先生の英語の授業がとても面白かったです。Jody先生の人柄がとても面白く、授業もフレンドリーな雰囲気で、友人と話しているような感覚の授業で楽しかったです。
―開智国際大学のいいところはどんなところですか?
 食堂をよく利用していましたが、食堂のラーメンは美味しかったのでお気に入りです。
日本語の授業では、得丸先生が日常の出来事を交えながら日本語を教えてくれました。とてもやさしく、わかりやすい授業だったので、今回のJLPT試験ではN1を取得することができました。
―留学を考えている後輩へアドバイスをください。
 日本では英語や中国語があまり通じないので、日本語はきちんと勉強してから留学してほしいと思います。N1に合格するには、単語を覚えたり、文法を覚えたりする必要がありますが、日本語の上達を目指すなら、日本人と一緒にアルバイトをすれば上達すると思います。レストランでアルバイトをしましたが、一緒に働く日本人は、中国人と日本人を区別することなく、友人として接してくれて、とても楽しかったです。留学に迷っているのであれば、ぜひ留学したほうがいいと思います。
―今後の将来について考えていることはありますか?
 日本の大学院に入りたいと考えています。大学院で何を学ぶかは考え中ですが、日本語教育や日本の文化などについて学びたいと思っています。 今回の留学は初めての海外で初めての一人暮らしでした。友人と大阪や京都に旅行に行ったり、友人を家に招いたり、とても楽しい1年間でした。ですので、また日本に来て勉強したいと考えています。

本学の学生も蘇州大学への交換留学(半年間もしくは1年間)に参加することができますので、興味のある学生は国際交流センターまで問い合わせてください。

国名(地域) 中国(蘇州)
大学名 Soochow University(蘇州大学)
所在地 江苏省苏州市姑苏区十梓街1号
HP https://www.suda.edu.cn/(外部サイト)
プログラム 長期留学(半期もしくは1年間)
Return to Top ▲Return to Top ▲