閉じる

教育・研究

カテゴリー一覧

記事一覧

2024/6/15
「教職深化プロジェクト」参加学生が初めての学習イベントを実施しました
 本学教育学部では、「教育における先進的な課題を深く理解し、高い意識をもって、自ら課題を設定する次代の小学校教育をリードする教員の育成」を目的に、今年度から「教職深化プロジェクト」を実施しています。学 ...
2024/6/4
第一学院高等学校柏キャンパス様で出前授業を実施しました
2024年5月28日(火)、山本勝治 准教授が、柏市にある第一学院高等学校様の2年生を対象に、「興味関心から「探究」を深められるように」と題した出前授業を行いました。 探究学習を推進している同校 ...
2024/5/16
2024年度 開智国際大学懸賞論文「大村智賞」募集のご案内
開智国際大学は、社会が進歩し、グローバル化が進むなか、探究力と英語力は社会貢献にとって欠かせない力になると考え、「未来を創る『国際英語』と『探究型教育』」をスローガンに掲げて教育研究活動に取り組んでい ...
2024/3/8
「開智国際大学『紀要』第23号」を公開しました
開智国際大学では、本学教員の研究業績を発表する場である「紀要」を毎年発行し、PDFファイルで全文公開しています。なお、バックナンバーにつきましては、J-STAGE(外部サイト)でも公開しております。 ...
2024/3/6
第一学院高等学校柏キャンパス様が本学を訪問されました
2024年3月6日(水)、柏市にある第一学院高等学校柏キャンパスの高校1年生14名が、「PBL × SEL」の学習の一環として取り組む「柏地域を知る」をテーマにした探究学習において、進路学習の第一歩と ...
2023/12/4
2025年度以降の入学試験(一般選抜)における 「地理歴史」「公民」の試験科目に関する予告
 開智国際大学では、高等学校における学習指導要領の改訂を踏まえて、2025年度以降の入学試験(一般選抜)における「地理歴史」「公民」の試験科目を以下のようにすることを予告します。 「地理総合」「歴史 ...
2023/11/15
2023年度開智国際大学懸賞論文「大村智賞」結果発表
 2023年度開智国際大学懸賞論文「大村智賞」の結果を公開いたしました。  探究部門、英語部門合わせて200件以上のご応募がありました。 たくさんのご応募、誠にありがとうございました。 詳細はこ ...
2023/10/4
「本当に強い大学・総合ランキング」で820大学中158位にランクされました
全国820大学の入試から教育・研究、就職まで、今の大学がわかるテーマを徹底取材し、概要や財務データなどをもとに大学の実力を評価した東洋経済新報社の『本当に強い大学 総合ランキング(週刊東洋経済臨時増刊 ...
2023/9/26
2023年度 公開講座開講のお知らせ
開智国際大学では毎年、大学における研究と教育の成果を広く社会に還元すること、そして地域の皆さまの教養と文化の向上に寄与することを目的として、公開講座を開講しています。 インターネットからの受 ...
2023/9/11
日本哲学プラクティス学会公開シンポジウムが開催されました。
9月3日(日)に、日本哲学プラクティス学会公開シンポジウム「哲学プラクティスにとって学校とは何か/学校にとって哲学プラクティスとは何か?」が、本学で開催されました。本学教育学部の土屋陽介准教授が大会開 ...
カテゴリー一覧
Return to Top ▲Return to Top ▲