閉じる

教育・研究

カテゴリー一覧

記事一覧

2021/1/7
学生が他大学とのオンライン合同ゼミナール研究会に参加しました
2020年12月26日(土)・27日(日)、国際教養学部の学生2名が他大学とのオンライン合同ゼミナール研究会に参加しました。 本合同ゼミナールは、比較経済体制研究会主催で、9つの大学(京 ...
2020/12/17
冨田俊幸准教授が環境学習を実施しました(石岡市立杉並小学校)
2020年12月7日(月)、茨城県環境アドバイザーである冨田 俊幸 准教授(教育学部)が石岡市立杉並小学校にて、環境学習を実施しました。 「環境学習~今、わたしたちができること~」をテーマに、世 ...
2020/12/15
SpringerLinkの「最も読まれた本」に坪能由紀子教授共編の書籍が選出されました
坪能由紀子教授(教育学部)共編の書籍『Creativity in Music Education』が、学術出版社Springerによる電子ジャーナルサイトSpringerLinkの「SDG4 Qual ...
2020/11/17
冨田 俊幸 准教授がキッズミッションを実施しました(石岡市立府中小学校)
 2020年9月29日(火)、茨城県環境アドバイザーである冨田 俊幸 准教授(教育学部)が石岡市立府中小学校にて、キッズミッション(子ども向け環境プログラム)を実施しました。世界中で起こっているさまざ ...
2020/11/6
<国際教養学部>学生による専門ゼミナール紹介
2020年10月28日(水)・11月4日(水)、専門ゼミナールの選択を控えた2年生に向けて、3・4年生によるゼミナール紹介を実施しました。 国際教養学部では、3年次より心理・経済・経営・文化・政 ...
2020/10/22
古森義久氏(麗澤大学特別教授)の講演会を開催しました
10月21日(水)、古森義久氏(麗澤大学特別教授)の講演会「米中対立と世界、そして日本」を国際教養学部主催で開催しました。 なぜアメリカはトランプ政権になってから中国に対して強硬な姿勢をとるのか ...
2020/9/28
Mykolas Romeris Universityの招聘講師としてオンライン講演を実施しました(Victor Gorshkov教授)
2020年9月24日(木)、Victor Gorshkov教授(国際教養学部長)が、Mykolas Romeris University(リトアニア)の招聘講師として、「Business Value ...
2020/9/17
蘇州大学日本事務所一行が来学されました
9月15日(火)、本学の協定校である中国・蘇州大学の日本事務所より、所長を含む3名が来学しました。蘇州大学は、本学ともっとも活発に交流してきた提携校の一つで、1900年に設立された歴史のある大学です。 ...
2020/3/17
サンクトペテルブルク国立経済大学准教授が来学しました
2020年3月17日(火)、サンクトペテルブルク国立経済大学(Saint Petersburg State University of Economics、ロシア)経済経営学部のOlga Bobrov ...
2020/3/12
「開智国際大学『紀要』第19号」を公開しました
開智国際大学では、本学の専任および非常勤教員の研究業績を発表する場である「紀要」を年1回発行し、PDFファイルで全文公開しています。 今年度も「第19号」を発刊いたしましたので、ご覧ください。なお、 ...
カテゴリー一覧
Return to Top ▲Return to Top ▲